幹部育成経営管理 管理職の仕事 の第一歩は「仕事の型」を習得することから (1. 時間管理編) 2021.12.10 管理職の仕事 。管理職の育成に向けて具体的に何をしたらよいか手が打てず、本人が自然に育つのを待っている会社も多いのではないでしょうか。 管理職として成果を上げるためには、まず「管理職の仕事の型」を早く習得するのが先決です。 今週のブログは…
生産性経営管理 「 意味のない会議 」をやめよう(後編)議論を妨げる心理的要因と4つの対策 2021.10.28 前回のブログでは、会議での良い議論を妨げる7つの(心理的)要因についてお伝えしました。 今週のブログ…
生産性経営管理 「 意味のない会議 」をやめよう(前編)議論を妨げる7つの心理的要因 2021.10.21 色々な会社の会議に参加することがありますが、良い議論ができていない、ほぼ 意味のない会議 が少なくあ…
生産性経営管理 中小企業の弱点「 経営管理 」を4つの視点から改善しよう 2021.09.16 数多くの中小企業に共通する弱点の1つが「 経営管理 」です。 例えば、 売上をどうやって伸ばすか、商品を…
人材育成登用、抜擢経営管理 「社内横断プロジェクト」の成功の鍵を握る人選と運営 2018.03.26 皆さんの会社では現在、何か社内横断型のプロジェクトは走っていますか?今であれば、「働き方改革プロジ…
経営ビジョン経営管理 会社は誰のために存在するか ~予算作成を機会に考えてみませんか 2017.03.19 ちょうど来年度の予算策定中の方が多い時期ではないかと思います。 予算の立て方は会社によって様…
企業文化経営ビジョン 「 多様性 」をはき違えると会社は迷走する?多様性を活かせる組織の揺るぎない姿勢と価値観 2025.11.13 今の時代、「 多様性 」は活力ある組織を作るために欠かせない重要な要素として語られています。真逆であ…
マネジメント社員育成 「 仕事の割り振り 」ができる上司とできない上司|部下を伸ばし、組織の未来をつくる任せ方 2025.10.31 上司は 仕事の割り振り において絶大な権限を有しています。しかしビジネスの現場においてはマネージャー…
人事の仕事、役割 人事の仕事 に求められる「二律背反思考」|答えのない仕事に向き合うアプローチ 2025.10.16 人事の仕事 には「二律背反」の視点を同時に持つことが求められます。 「社員のために給料を上げてあ…
人事の仕事、役割人事組織 良かれと思った 人事施策 が実は逆効果に?「合成の誤謬」を防ぐ全社視点の凸凹人事戦略 2025.10.03 人事施策 では、採用は採用、育成は育成、労務は労務と、担当者はそれぞれ「自分の領域で最適な仕事」をし…
マネジメント社員育成 なぜあなたの注意は「 部下に伝わらない 」のか|相手が変わる抜本的な改善ステップ 2025.09.26 なぜあなたの注意は 部下に伝わらない ?今回の例から分かることは「注意しただけでは行動は変わらない」…
人材管理社員育成言われたことしかできない 「思考停止社員」が発生する5つの原因とその対策2021.02.25「 言われたことしかできない 」人。 あなたの会社にそんな社員(部下)はいませんか? その1 …
マネジメントリーダーシップ「上司と部下は上下関係ではない」部下を持つ全ての上司に理解してほしいこと2021.02.12私は管理職研修や幹部育成研修などのトレーナーとして、マネジメント育成を支援させていただくことがありま…
人材管理目標管理強い管理部門が「強い会社」をつくる| バックオフィス の目標設定方法2021.05.27強い会社に成長するには、強い バックオフィス 機能をつくることが不可欠です。 しかし、バックオフィス…
組織変革働きやすい職場理想の組織 をつくる「縦×横」の流れ|組織は縦のみでは機能しない2022.01.28「 理想の組織 」強い組織は、組織の中の縦の流れと横の流れが上手くかみ合っている状態です。 縦と横は…
マネジメント働きやすい職場報連相 の重要性|上司から部下への「逆方向の報連相」が組織を活性化する2020.11.05「 報連相 」は一般的に部下から上司に対するお作法として認識されていますが、実は仕事において、上司から…