マネジメント幹部育成 管理職の仕事の型(3. 会議の開催・設計編) 会議の目的 7パターン 2021.12.23 今週のブログは「会議設計編( 会議の目的 )」についてお伝えします。 会議は下手に開催すればとてつもなく無駄な時間となりますが、有効に活用できれば大きな価値を創出する時間となります。 よって、会議をいかに上手く活用できるかは、管理職の誰もが避…
マネジメント幹部育成 管理職の仕事の型(2. 管理レポート編)管理職の 週報 ・月報を改善しよう 2021.12.16 中小企業の管理職育成においては、まず最初に管理職としての仕事の型を習得してもらうことが効果的です。 …
幹部育成経営管理 管理職の仕事 の第一歩は「仕事の型」を習得することから (1. 時間管理編) 2021.12.10 管理職の仕事 。管理職の育成に向けて具体的に何をしたらよいか手が打てず、本人が自然に育つのを待ってい…
人材管理幹部育成 「 仕事をしない部長 」が会社の未来を脅かす|部長の仕事を点検&改善 2021.11.25 本来の仕事が何かを知らずに「部長という役職っぽい仕事」に甘んじている部長が多くいるとしたら、会社の…
マネジメント幹部育成 トップ営業 でも良い指導者にはなれない3つの理由|良い指導者の特徴とは? 2021.05.13 「名選手、名監督にあらず」という言葉があるように、 トップ営業 が必ずしも良き指導者になるとは限りま…
幹部育成採用、定着 「 ハイクラス人材 」の採用で活躍する人としない人の違いは? 2021.04.08 部長職や役員候補などで外部から「 ハイクラス人材 」を採用したものの、組織に上手くフィットせず活躍で…
人材管理幹部育成 管理職になってもメリットがない!? 「管理職不足問題」を解消し、次代の候補人材を発掘する方法 2021.01.21 管理職の成り手不足、候補者不足は多くの会社に共通する課題です。 管理職の難易度と専門性が高まるにつれ…
リーダーシップ幹部育成 経営者視点の育て方|幹部候補を経営者レベルに引き上げる7つの方法 2020.11.19 経営幹部育成や管理職育成において、必ず上がってくるテーマとして「経営者視点」があります。 幹部に経営…
組織変革幹部育成 オーナー企業が陥りがちな「隠れ文鎮型組織」のワナ!業績は上々でも受け身社員が大量発生!? 2020.10.29 今回は業績が伸びているオーナー系中堅・中小企業が陥りがちな、『文鎮型組織のワナ』について紹介します…
組織変革幹部育成 幹部に仕事を任せられない?強い幹部が育っている会社の育成法(後編) 2020.06.04 中小企業において社長が仕事を任せられる幹部人材がなかなか育たないのはなぜでしょうか? 前回のブログで…
業務改善生産性 【上司必見】部下の 仕事が回らない ときは?上司力を磨く「業務の引き算」 2022.08.12 上司の仕事の中に「部下の業務量(ボリューム)をコントロールする」があります。「 仕事が回らない 」と…
モチベーション社員育成 「 部下とのコミュニケーション 」を拒む上司に最適な1on1のやり方 2022.07.29 上司/部下間で1on1ミーティングを取り入れる会社が増えていますが、ときどき「 部下とのコミュニケーショ…
モチベーション企業文化 社員が、超越した 主体性を発揮する 「皆が勝手に頑張る組織」の形(事例つき) 2022.07.22 「どのような人材が欲しいですか」という質問の回答に必ず入ってくるのが「主体性のある人」です。 しか…
人材管理社員育成言われたことしかできない 「思考停止社員」が発生する5つの原因とその対策2021.02.25「 言われたことしかできない 」人。 あなたの会社にそんな社員(部下)はいませんか? その1上司…
マネジメントリーダーシップ「上司と部下は上下関係ではない」部下を持つ全ての上司に理解してほしいこと2021.02.12私は管理職研修や幹部育成研修などのトレーナーとして、マネジメント育成を支援させていただくことがありま…
マネジメント働きやすい職場報連相 の重要性|上司から部下への「逆方向の報連相」が組織を活性化する2020.11.05「 報連相 」は一般的に部下から上司に対するお作法として認識されていますが、実は仕事において、上司から…