マネジメント未上場中小企業が 自社株を社員に 持たせるべき理由2022.02.24 自社株を社員に 持たせるのは一般的に上場企業や上場を目指すベンチャー企業が活用する方法ですが、そのメリットは、社員の目線がオーナーや経営者に一歩近づくことです。実は、上場していない中小企業であってもこれを活用するメリットは非常に大きいのです…
人材管理経営戦略財務諸表にはない「 人的資本 」可視化の流れ|人材版ISO(ISO30414)とは?2022.02.10 企業の 人的資本 (人材の価値)を対外的に開示する流れがきています。例えば、同じ業界で同じような商品…
組織変革働きやすい職場理想の組織 をつくる「縦×横」の流れ|組織は縦のみでは機能しない2022.01.28 「 理想の組織 」は、組織の中の縦の流れと横の流れが上手くかみ合っている状態です。「縦の流れ」とは、…
組織変革経営戦略共通する「 中小企業の課題 」と未来|困難な局面を乗り越える具体策は?2022.01.21 企業の変革の必要性が叫ばれるようになって何年経つでしょうか?変革という言葉自体が日常的な用語になり…
マネジメント幹部育成管理職の仕事の型(3. 会議の開催・設計編) 会議の目的 7パターン2021.12.23 今週のブログは「会議設計編( 会議の目的 )」についてお伝えします。 会議は下手に開催すればとてつも…
マネジメント幹部育成管理職の仕事の型(2. 管理レポート編)管理職の 週報 ・月報を改善しよう2021.12.16 中小企業の管理職育成においては、まず最初に管理職としての仕事の型を習得してもらうことが効果的です。 …
幹部育成経営管理管理職の仕事 の第一歩は「仕事の型」を習得することから (1. 時間管理編)2021.12.10 管理職の仕事 。管理職の育成に向けて具体的に何をしたらよいか手が打てず、本人が自然に育つのを待ってい…
人材管理幹部育成「 仕事をしない部長 」が会社の未来を脅かす|部長の仕事を点検&改善2021.11.25 本来の仕事が何かを知らずに「部長という役職っぽい仕事」に甘んじている部長が多くいるとしたら、会社の…
人材管理登用、抜擢「管理職になりたくない問題」の対処法(後編) 管理職不足 を解消する3つの観点2021.11.18 「管理職になりたがらない人」が増加している問題について、その対策をお伝えします。 「管理職の社内ブラ…
マネジメントリーダーシップこんな発言は 組織が弱体化 の兆候| 会議で頻出しがちな8つの危険フレーズ2025.07.25 組織が弱体化 する危険なフレーズがあるのを知っていますか?ミーティングをしていると「あっ、これは危険…
生産性社員育成上司への報告 がうまくいかない? 劇的に伝わりやすくなる3ステップ報告術「け・い・こ」2025.07.18 今週のブログでは、 上司への報告 における「結論が先!」にプラスして、どんな報告にも有効でシンプルな…
キャリア人材育成AI全盛時代に向けて備えるべきスキル【第3回】AIにはできない「人を導く」 ピープルマネジメント2025.07.10 第3回目の今回は、AIにはできない、人間ならではの役割 ピープルマネジメント についてお伝えします。 …
キャリア人材育成AI全盛時代に向けて備えるべきスキル【第2回】なぜ「 思考力 」がこれまで以上に重要なのか?2025.07.03 3回シリーズでお送りする「AI全盛時代に向けて備えるべきスキル」の第2回目です。 第1回では、A…
キャリア人材育成AI全盛時代に向けて備えるべきスキル【第1回】インプットこそ最大の武器! インプット なき人はAIに使われる運命2025.06.19 インプット の重要性。今回から3回にわたって「AI全盛時代に向けて備えるべきスキル」をテーマにお届け…
人材管理社員育成言われたことしかできない 「思考停止社員」が発生する5つの原因とその対策2021.02.25「 言われたことしかできない 」人。 あなたの会社にそんな社員(部下)はいませんか? その1 …
マネジメントリーダーシップ「上司と部下は上下関係ではない」部下を持つ全ての上司に理解してほしいこと2021.02.12私は管理職研修や幹部育成研修などのトレーナーとして、マネジメント育成を支援させていただくことがありま…
人材管理目標管理強い管理部門が「強い会社」をつくる| バックオフィス の目標設定方法2021.05.27強い会社に成長するには、強い バックオフィス 機能をつくることが不可欠です。 しかし、バックオフィス…
マネジメント働きやすい職場報連相 の重要性|上司から部下への「逆方向の報連相」が組織を活性化する2020.11.05「 報連相 」は一般的に部下から上司に対するお作法として認識されていますが、実は仕事において、上司から…
組織変革働きやすい職場理想の組織 をつくる「縦×横」の流れ|組織は縦のみでは機能しない2022.01.28「 理想の組織 」強い組織は、組織の中の縦の流れと横の流れが上手くかみ合っている状態です。 縦と横は…