ツドイカツヤク研究所 ツドイカツヤク研究所ロゴ

「企業は人なり」。「人と組織を自社の強みに!」と願う中小企業の社長が読むブログ。 テーマは人材育成、組織マネジメント、採用、人事制度など。

CATEGORY

カテゴリー: 社員育成

/ 人材育成 / 社員育成
人材育成社員育成

ロジカルシンキング研修 の誤解と真実|「単なる知識」から実務スキルへの変換方法は?

2023.09.15

企業が行う「 ロジカルシンキング研修 」は、若手研修や管理職の初歩的な研修に含まれている場合が多いです。   若手時代に「ロジカルシンキング研修を受けただけ」の社員が、それを中堅幹部へ上がる過程(実際の仕事)で十分に活かせているでしょうか? 今…
リーダーシップ社員育成

社員育成 における「不平等」の重要性|リーダー人材の育成にフォーカスするメリット

2023.08.03
人事部門が 社員育成 の施策を検討する際、「機会の平等」に捉われてしまうことがあります。 人材育成は…
人材管理社員育成

「研修効果がわからない」の解決法| 研修効果測定 のための具体的なアプローチ

2023.06.22
人事担当者がいつも悩むテーマに「どうやって 研修効果測定 をするか?」というものがあります。判断基準…
人材育成社員育成

研修参加者 の選定方法|研修の効果を最大化するために行うべき「メンバー選定」のポイントは?

2023.06.08
企業研修を実施する際、その 研修参加者 を誰にすべきかという問題が議論されることがあります。 例えば…
人材管理社員育成

「 2・6・2の法則 」に応じた人材育成方法|上位・真ん中・下位それぞれに効果的な指導法とは?

2023.04.20
社内で「 2・6・2の法則 」が出現するのは自然な現象と言えますが、それぞれに対してどのようにアプローチ…
人材管理社員育成

「 2年目研修 」が欠かせない理由|若手社員に長く働いてもらうために会社がすべきサポートとは

2023.04.06
2年目研修 。新入社員が入社する4月は、会社全体が新鮮な気分になり、先輩社員も気を引き締めるものです。…
登用、抜擢社員育成

社内から 逸材 を発掘!バイアスを排除して「本当に優秀な社員」を見つける方法

2023.03.09
逸材 を見つけて伸ばすことが、経営者にとって何より大事な仕事です。 逆に言えば、優秀な人材を見過ごし…
幹部育成社員育成

中小企業の管理職研修 におすすめ!山本五十六の「やってみせ」の活用法

2023.02.24
中小企業の管理職研修 私は色々な企業でマネージャー向けの研修を行なっていますが、何をやっても山本五十…
人材育成社員育成

「必ず 部下が成長する上司 」の7つの共通点|できる上司がしている部下への指導方法

2023.01.26
「必ず 部下が成長する上司 」がいます。 あなたの会社にも、周囲から「●●さんのところは部下がよく育つ」…
異動、配置社員育成

専門スキル 志向の時代|社員の定着を促進する「社内二刀流」の提案

2023.01.12
専門スキル 志向の時代、会社の人材配置ニーズと社員の希望職種が嚙み合わないことが多くあります。 今後…
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • »

ブログ内検索

eBookプレゼント
ツドイカツヤク研究所
メールマガジン

メールマガジン購読

ツドイカツヤク研究所のブログ更新情報をメルマガで配信しています。配信頻度は基本的に週1回。簡単に解除もできますので、お気軽にお試し下さい。

筆者紹介

竹居淳一
(株)SUSUME
代表取締役

竹居淳一

中小ベンチャー企業が「人と組織の力を最大化して持続的に発展」できるよう、戦略人事コンサルティング、人材育成企画、幹部/管理職研修、人事制度設計、組織開発、採用支援などを行っています。

筆者プロフィール詳細

株式会社SUSUME

新着

リモートワーク働きやすい職場

【経営者必見】社員が言う「リモートワークで支障はない」は本当ですか? リモートワークの課題 と対策

2023.09.21
リモートワークの課題 リモートワークがワークスタイルの1つとしてすっかり定着しました。何らかの形で…
人材育成社員育成

ロジカルシンキング研修 の誤解と真実|「単なる知識」から実務スキルへの変換方法は?

2023.09.15
企業が行う「 ロジカルシンキング研修 」は、若手研修や管理職の初歩的な研修に含まれている場合が多いで…
キャリア人材育成

リスキリングはスキルだけでなく「価値観」の学習を( 大手から中小 への転職でも有効)

2023.09.07
大手から中小 への転職でも有効なもの リスキリングが国をあげてのテーマになっていますが、スキル偏重に…
マネジメント幹部育成

「経験が長い=マネジメント力もある」という勘違いの罠|真の マネジメント力 の見極め方

2023.08.11
同じ組織に長くいると、その「長くいることの強み」に頼ってマネジメントしている人がいます。 しかし、…
リーダーシップ社員育成

社員育成 における「不平等」の重要性|リーダー人材の育成にフォーカスするメリット

2023.08.03
人事部門が 社員育成 の施策を検討する際、「機会の平等」に捉われてしまうことがあります。 人材育成は…

よく読まれる記事

人材管理社員育成

言われたことしかできない 「思考停止社員」が発生する5つの原因とその対策

2021.02.25
「 言われたことしかできない 」人。 あなたの会社にそんな社員(部下)はいませんか?  その1 …
マネジメントリーダーシップ

「上司と部下は上下関係ではない」部下を持つ全ての上司に理解してほしいこと

2021.02.12
私は管理職研修や幹部育成研修などのトレーナーとして、マネジメント育成を支援させていただくことがありま…
人材管理目標管理

強い管理部門が「強い会社」をつくる| バックオフィス の目標設定方法

2021.05.27
強い会社に成長するには、強い バックオフィス 機能をつくることが不可欠です。 しかし、バックオフィス…
マネジメント働きやすい職場

報連相 の重要性|上司から部下への「逆方向の報連相」が組織を活性化する

2020.11.05
「 報連相 」は一般的に部下から上司に対するお作法として認識されていますが、実は仕事において、上司から…
人材育成登用、抜擢経営管理

「社内横断プロジェクト」の成功の鍵を握る人選と運営

2018.03.26
  皆さんの会社では現在、何か社内横断型のプロジェクトは走っていますか? 今であれば、「働き方改革プロ…
CATEGORY

カテゴリ

キャリア

ビジョン、戦略

マネジメント

人事制度、評価制度

人材育成

働きやすい職場

労働市場

採用、定着

KEYWORDS

キーワード

研修 効果
ツドイカツヤク研究所ロゴ

  • ホーム
  • ブログ
  • ツドイカツヤク研究所とは
  • プロフィール
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問合せ

copyright 2023 All rights reserved by SUSUME Inc.
↑
TOP
  • ホーム
  • ブログ
    ▲
    • ビジョン、戦略
    • マネジメント
    • 人事制度、評価制度
    • 人材育成
    • 働きやすい職場
    • 労働市場
    • 採用、定着
  • プロフィール
  • ツドイカツヤク研究所とは
  • 運営会社
  • お問合せ