ツドイカツヤク研究所 ツドイカツヤク研究所ロゴ

「企業は人なり」。「人と組織を自社の強みに!」と願う中小企業の社長が読むブログ。 テーマは人材育成、組織マネジメント、採用、人事制度など。

CATEGORY

カテゴリー: 人材管理

/ マネジメント / 人材管理
人材管理社員育成

「 2・6・2の法則 」に応じた人材育成方法|上位・真ん中・下位それぞれに効果的な指導法とは?

2023.04.20

社内で「 2・6・2の法則 」が出現するのは自然な現象と言えますが、それぞれに対してどのようにアプローチするかは組織マネジメントの重要ファクターです。下位を切れば解決するという単純な問題ではありません。   今週のブログでは組織全体の底上げをする…
人材管理社員育成

「 2年目研修 」が欠かせない理由|若手社員に長く働いてもらうために会社がすべきサポートとは

2023.04.06
2年目研修 。新入社員が入社する4月は、会社全体が新鮮な気分になり、先輩社員も気を引き締めるものです。…
人材管理社員の定着

「 離職率 ○%」その算定は適切ですか?離職率管理におけるベストプラクティスを解説

2023.03.02
離職率 の算定方法には厳密なガイドラインがないため、各企業が独自の方法で算出しており、比較するのが難…
人材管理人材育成

成果が出ない部下 をぐんぐん伸ばす|上司→部下への指導は「現地現物」で!

2022.06.17
なかなか 成果が出ない部下 がいたとき、あなたは上司として何をしますか? 成果が出ない部下に対しては…
人材管理採用、定着

中小企業の新卒採用 は本当に必要か?今こそ「 新卒採用の意味 」を問い直す時

2022.05.20
「 新卒採用の意味 」を考えたことはありますか? 日本は新卒採用のやり方において、独自の「新卒一括採…
人材管理リーダーシップ

理想のリーダー 像はひとつではない|SL理論で成長段階に応じたリーダーシップを

2022.03.03
「 理想のリーダー 」とはどんな人でしょうか。 リーダーシップには様々なスタイルがあります。どのリー…
ISO30414 和訳
人材管理経営戦略

財務諸表にはない「 人的資本 」可視化の流れ|人材版ISO(ISO30414)とは?

2022.02.10
企業の 人的資本 (人材の価値)を対外的に開示する流れがきています。例えば、同じ業界で同じような商品…
人材管理雇用

「 日本型雇用システム 」の変遷は中小企業にどう影響する? 

2022.02.04
ジョブ型雇用に関連して 日本型雇用システム の在り方や変遷などが論点にあがりますが、実はその話のほと…
人材管理幹部育成

「 仕事をしない部長 」が会社の未来を脅かす|部長の仕事を点検&改善

2021.11.25
本来の仕事が何かを知らずに「部長という役職っぽい仕事」に甘んじている部長が多くいるとしたら、会社の…
人材管理登用、抜擢

「管理職になりたくない問題」の対処法(後編) 管理職不足 を解消する3つの観点

2021.11.18
「管理職になりたがらない人」が増加している問題について、その対策をお伝えします。 「管理職の社内ブラ…
  • «
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • »

ブログ内検索

メールマガジン

メールマガジン購読

ツドイカツヤク研究所のブログ更新情報をメルマガで配信しています。配信頻度は基本的に週1回。簡単に解除もできますので、お気軽にお試し下さい。

筆者紹介

竹居淳一
(株)SUSUME
代表取締役

竹居淳一

「人と組織が強みと言える会社づくり」を支援しています。人事の領域は年々複雑化、高度化していますが、中小企業が実践可能な視点から人材育成や組織づくりのコツを発信しています。採用、育成、定着化、評価、組織開発、労務などの一連の領域を分断することなく、全体最適の解決策と実行が強みです。

筆者プロフィール詳細

株式会社SUSUME

新着

人事制度、評価制度

会社の評価制度 は育てながら磨くもの|導入後に試される人事評価制度の運用体制

2025.04.24
人事担当者としては、 会社の評価制度 を無事ローンチできた時点で肩の荷が下りる気持ちになりますが、そ…
人材開発マネジメント

「 Z世代のマネジメント 」に迷ったら読む記事|「違い」より「世代を超えた共通点」に目を向けよう

2025.04.17
Z世代のマネジメント 「Z世代の若者とはどのようにコミュニケーションを取ればよいか?」 このように「…
人事制度、評価制度登用、抜擢

その人、本当に適任者?上の人には見えづらい「管理職の実力」と 現場のリアル

2025.04.03
「上司が部下を正しく判断するには3年かかるが、部下は上司の長所も短所も3日あれば分かる」 現場のリア…
人材育成社員育成

考えることが苦手 な部下でも答えを出せるようになる!問題解決の思考ステップと指導法

2025.03.28
考えることが苦手 という人が意外と少なくありません。実は「考える」ためには「思考法」や「思考プロセス…
目標管理経営ビジョン

会社の経営理念 実現のためのPDCAサイクル|経営理念を掲げるだけで満足していませんか?

2025.03.14
会社の経営理念 を定めただけで会社が変わることはありません。その実現は、何年も時間をかけて一歩ずつ作…

よく読まれる記事

人材管理社員育成

言われたことしかできない 「思考停止社員」が発生する5つの原因とその対策

2021.02.25
「 言われたことしかできない 」人。 あなたの会社にそんな社員(部下)はいませんか?  その1 …
マネジメントリーダーシップ

「上司と部下は上下関係ではない」部下を持つ全ての上司に理解してほしいこと

2021.02.12
私は管理職研修や幹部育成研修などのトレーナーとして、マネジメント育成を支援させていただくことがありま…
人材管理目標管理

強い管理部門が「強い会社」をつくる| バックオフィス の目標設定方法

2021.05.27
強い会社に成長するには、強い バックオフィス 機能をつくることが不可欠です。 しかし、バックオフィス…
マネジメント働きやすい職場

報連相 の重要性|上司から部下への「逆方向の報連相」が組織を活性化する

2020.11.05
「 報連相 」は一般的に部下から上司に対するお作法として認識されていますが、実は仕事において、上司から…
組織変革働きやすい職場

理想の組織 をつくる「縦×横」の流れ|組織は縦のみでは機能しない

2022.01.28
「 理想の組織 」強い組織は、組織の中の縦の流れと横の流れが上手くかみ合っている状態です。 縦と横は…
CATEGORY

カテゴリ

人事組織

キャリア

ビジョン、戦略

マネジメント

人事制度、評価制度

人材育成

働きやすい職場

労働市場

採用、定着

KEYWORDS

キーワード

研修 効果
ツドイカツヤク研究所ロゴ

  • ホーム
  • ブログ
  • ツドイカツヤク研究所とは
  • プロフィール
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問合せ

copyright 2025 All rights reserved by SUSUME Inc.
↑
TOP
  • ホーム
  • ブログ
    ▲
    • ビジョン、戦略
    • マネジメント
    • 人事制度、評価制度
    • 人材育成
    • 働きやすい職場
    • 労働市場
    • 採用、定着
  • プロフィール
  • ツドイカツヤク研究所とは
  • 運営会社
  • お問合せ