ツドイカツヤク研究所 ツドイカツヤク研究所ロゴ

「企業は人なり」。「人と組織を自社の強みに!」と願う中小企業の社長が読むブログ。 テーマは人材育成、組織マネジメント、採用、人事制度など。

CATEGORY

カテゴリー: 人事制度、評価制度

/ 人事制度、評価制度
人事制度評価制度

中小企業の 人事制度の導入 、ベストタイミングはいつ?

2023.07.20

どのくらいの会社規模になったら「 人事制度の導入 」を検討すべきか?と聞かれることがあります。   人事制度がなくても会社経営は可能です。  しかし社員数が増えていくと人事制度なしでは運営が難しくなってきます。 今週のブログでは、人事制度を持た…
モチベーション評価制度

【失敗しない 社内表彰制度 】表彰の効果を最大化する5つの方法(具体例つき)

2022.10.13
あなたの会社の 社内表彰制度 はうまく機能しているでしょうか? 表彰制度はあっても運用方法が間違って…
人事制度評価制度

公平な 人事評価制度の作り方 |納得感ある評価をするための考課者ガイド

2022.09.22
人事評価に絶対的な公平というものはありません。 人が人を評価する以上、主観や好き嫌いを完全に排除する…
人事制度給与制度

「 職種別年収 」に人事制度はどう対応する?報酬制度見直しの方向性

2022.06.10
近年「 職種別年収 」の差を取り入れ、人事制度(給与制度・等級制度・評価制度)の見直しを進める会社が…
人事制度、評価制度給与制度

「 業績連動型賞与 」は経営の有効ツール | 優秀な社員が辞めない賞与配分法(具体例つき)

2022.06.03
賞与の配分には会社の考え方・経営の意思が色濃く出ます。 「 業績連動型賞与 」もその一つの形です。 本…
モチベーション給与制度

未上場中小企業が 自社株を社員に 持たせるべき理由

2022.02.24
自社株を社員に 持たせるのは一般的に上場企業や上場を目指すベンチャー企業が活用する方法ですが、そのメ…
人事制度、評価制度社員育成

部下が「 実力があるのに評価されない 」と感じてしまう2つの要因

2021.07.29
「自分は 実力があるのに評価されない 」と思い、前向きに仕事に取り組めていなかったり、少しふてくされ…
人事制度異動、配置

幹部職 の停滞(ポスト不足)を解決し、次世代にチャンスを与える方法

2021.04.15
中小企業では、事業部長・部長などの各部署を率いる「 幹部職 」の顔ぶれが長年同じということが珍しくあ…
人事制度、評価制度人材育成

人事査定の決定版!「会社が求める人材像」の2つの要素とは?コンピテンシーモデルも解説

2020.11.26
あなたの会社では、どのような項目を対象にして人事評価を行っていますか? 一般的な企業においては、『業…
人事制度、評価制度人材育成

社員のモチベーションを高める7つの要素|人事評価制度には頼らない!

2020.09.24
社員の意欲を高める目的で人事評価制度を見直すケースがよく見られますが、多くの場合それは解決策になり…
  • 1
  • 2
  • »

ブログ内検索

eBookプレゼント
ツドイカツヤク研究所
メールマガジン

メールマガジン購読

ツドイカツヤク研究所のブログ更新情報をメルマガで配信しています。配信頻度は基本的に週1回。簡単に解除もできますので、お気軽にお試し下さい。

筆者紹介

竹居淳一
(株)SUSUME
代表取締役

竹居淳一

中小ベンチャー企業が「人と組織の力を最大化して持続的に発展」できるよう、戦略人事コンサルティング、人材育成企画、幹部/管理職研修、人事制度設計、組織開発、採用支援などを行っています。

筆者プロフィール詳細

株式会社SUSUME

新着

リモートワーク働きやすい職場

【経営者必見】社員が言う「リモートワークで支障はない」は本当ですか? リモートワークの課題 と対策

2023.09.21
リモートワークの課題 リモートワークがワークスタイルの1つとしてすっかり定着しました。何らかの形で…
人材育成社員育成

ロジカルシンキング研修 の誤解と真実|「単なる知識」から実務スキルへの変換方法は?

2023.09.15
企業が行う「 ロジカルシンキング研修 」は、若手研修や管理職の初歩的な研修に含まれている場合が多いで…
キャリア人材育成

リスキリングはスキルだけでなく「価値観」の学習を( 大手から中小 への転職でも有効)

2023.09.07
大手から中小 への転職でも有効なもの リスキリングが国をあげてのテーマになっていますが、スキル偏重に…
マネジメント幹部育成

「経験が長い=マネジメント力もある」という勘違いの罠|真の マネジメント力 の見極め方

2023.08.11
同じ組織に長くいると、その「長くいることの強み」に頼ってマネジメントしている人がいます。 しかし、…
リーダーシップ社員育成

社員育成 における「不平等」の重要性|リーダー人材の育成にフォーカスするメリット

2023.08.03
人事部門が 社員育成 の施策を検討する際、「機会の平等」に捉われてしまうことがあります。 人材育成は…

よく読まれる記事

人材管理社員育成

言われたことしかできない 「思考停止社員」が発生する5つの原因とその対策

2021.02.25
「 言われたことしかできない 」人。 あなたの会社にそんな社員(部下)はいませんか?  その1 …
マネジメントリーダーシップ

「上司と部下は上下関係ではない」部下を持つ全ての上司に理解してほしいこと

2021.02.12
私は管理職研修や幹部育成研修などのトレーナーとして、マネジメント育成を支援させていただくことがありま…
人材管理目標管理

強い管理部門が「強い会社」をつくる| バックオフィス の目標設定方法

2021.05.27
強い会社に成長するには、強い バックオフィス 機能をつくることが不可欠です。 しかし、バックオフィス…
マネジメント働きやすい職場

報連相 の重要性|上司から部下への「逆方向の報連相」が組織を活性化する

2020.11.05
「 報連相 」は一般的に部下から上司に対するお作法として認識されていますが、実は仕事において、上司から…
人材育成登用、抜擢経営管理

「社内横断プロジェクト」の成功の鍵を握る人選と運営

2018.03.26
  皆さんの会社では現在、何か社内横断型のプロジェクトは走っていますか? 今であれば、「働き方改革プロ…
CATEGORY

カテゴリ

キャリア

ビジョン、戦略

マネジメント

人事制度、評価制度

人材育成

働きやすい職場

労働市場

採用、定着

KEYWORDS

キーワード

研修 効果
ツドイカツヤク研究所ロゴ

  • ホーム
  • ブログ
  • ツドイカツヤク研究所とは
  • プロフィール
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問合せ

copyright 2023 All rights reserved by SUSUME Inc.
↑
TOP
  • ホーム
  • ブログ
    ▲
    • ビジョン、戦略
    • マネジメント
    • 人事制度、評価制度
    • 人材育成
    • 働きやすい職場
    • 労働市場
    • 採用、定着
  • プロフィール
  • ツドイカツヤク研究所とは
  • 運営会社
  • お問合せ