ツドイカツヤク研究所 ツドイカツヤク研究所ロゴ

「企業は人なり」。「人と組織を自社の強みに!」と願う中小企業の社長が読むブログ。 テーマは人材育成、組織マネジメント、採用、人事制度など。

CATEGORY

カテゴリー: 労働市場

/ 労働市場
人材管理雇用

「 日本型雇用システム 」の変遷は中小企業にどう影響する? 

2022.02.04

ジョブ型雇用に関連して 日本型雇用システム の在り方や変遷などが論点にあがりますが、実はその話のほとんどは大企業の話です。 「日本の雇用システムの特徴は『新卒一括採用・終身雇用・メンバーシップ制』にある」 かつての大企業は確かにその通りでした…
労働市場採用

中途採用がうまくいかない ときは?|他社の裏をかく採用戦略(事例つき)

2021.12.02
「実務経験あり・30代まで・長く続けてくれる人材」を探して苦戦していた中小企業の採用を成功させた「弱…
労働市場採用

【 未経験者採用 のすすめ 】経験者にはない未経験者のメリットに注目

2021.07.15
中小企業が中途採用で狙うべきは「 未経験者採用 」です。私がお客様と話をしていても、中途採用への意欲…
人材管理雇用

キャリア 面談を通じて社員のキャリアを共に考える会社になろう

2021.03.04
あなたは社員の将来の「キャリア」を考えたことはありますか?いざ社員のキャリアと言われても「どう対処…
人事制度、評価制度雇用

ジョブ型雇用への転換で、日本企業が失いかねないものとは?

2020.09.10
コロナによるジョブ型雇用転換は、あなたの会社と社員を幸せにしますか 新型コロナウイルス対策として、在…
働き方改革生産性雇用

中小企業の働き方改革|3つの問題点から決め手を探る

2019.12.26
『働き方改革』 この言葉は、この1年くらいメディアで見ない日はないくらい使われています。使い尽くされ…
面接時
採用雇用

転職の面接 時に候補者側から見るべきところ(面接中・面接後編)

2019.06.27
前回のブログでは、 転職の面接 を受ける人が会社の受付から電話をして面接ルームに通されるまでの間に、…
人材管理雇用

平成の労働市場から展望する、令和時代の人材マネジメント

2019.05.10
平成の労働市場は、少子高齢化が進行したものの、女性、シニア、外国人が労働力不足を補ってきました。令…
グローバル人材の育成
グローバル人材育成

グローバル人材の育成 は日本にいながらでも可能

2018.06.07
「 グローバル人材の育成 ができていない」という危機感あふれる記事や議論をよく見聞きします。でも「ど…
雇用

「 ストックオプション制度 」で後悔しないベンチャー転職の心構え

2018.04.05
時々 ストックオプション制度 に絡む転職相談を受けることがあります。上場前の成長ベンチャーに入って、…
  • 1
  • 2
  • »

ブログ内検索

eBookプレゼント
ツドイカツヤク研究所
メールマガジン

メールマガジン購読

ツドイカツヤク研究所のブログ更新情報をメルマガで配信しています。配信頻度は基本的に週1回。簡単に解除もできますので、お気軽にお試し下さい。

筆者紹介

竹居淳一
(株)SUSUME
代表取締役

竹居淳一

中小ベンチャー企業が「人と組織の力を最大化して持続的に発展」できるよう、人材育成・組織開発のコンサルティング、トレーニング、人材育成プログラムなどを提供しています。

筆者プロフィール詳細

株式会社SUSUME

新着

人材管理採用、定着

中小企業の新卒採用 は本当に必要か?今こそ「 新卒採用の意味 」を問い直す時

2022.05.20
「 新卒採用の意味 」を考えたことはありますか? 日本は新卒採用のやり方において、独自の「新卒一括採…
リモートワーク生産性

「自社に合った テレワークの方法 」を探そう|4つの視点から課題をチェック

2022.05.13
自社流の「 テレワークスタイル」が確立できていますか? コロナウイルスの外圧によって日本の働き方は大…
業務改善生産性

タスク管理ができない 部下を持つ上司へ|効率的にチームを育てるタスク管理法【 エクセル テンプレート付き】

2022.04.29
タスク管理ができない 部下のマネジメントに悩む上司の方は多いと思います。 管理職の多くはプレイングマ…
労働環境働きやすい職場

「 人間関係が悪い職場 」を抜本的に解決する具体的な方法(事例紹介)

2022.04.21
なんとなくギスギスしている職場ってありませんか?そんな「 人間関係が悪い職場 」の原因はさまざまです…
マネジメント社員育成

「 主体性のない人 」の意識を変えるたった1つのコツ|仕事はタスクで与えずゴールを明確に!

2022.04.15
自ら考えない人、 主体性のない人 ・・・そう感じる社員が周りにいませんか? この問題の本質は、本人の…

よく読まれる記事

人材管理社員育成

言われたことしかできない 「思考停止社員」が発生する5つの原因とその対策

2021.02.25
「 言われたことしかできない 」人。 あなたの会社にそんな社員(部下)はいませんか?  その1上司…
マネジメントリーダーシップ

「上司と部下は上下関係ではない」部下を持つ全ての上司に理解してほしいこと

2021.02.12
私は管理職研修や幹部育成研修などのトレーナーとして、マネジメント育成を支援させていただくことがありま…
人材育成登用、抜擢経営管理

「社内横断プロジェクト」の成功の鍵を握る人選と運営

2018.03.26
  皆さんの会社では現在、何か社内横断型のプロジェクトは走っていますか? 今であれば、「働き方改革プロ…
マネジメント働きやすい職場

報連相 の重要性|上司から部下への「逆方向の報連相」が組織を活性化する

2020.11.05
「 報連相 」は一般的に部下から上司に対するお作法として認識されていますが、実は仕事において、上司から…
人材管理人事制度

降格しても社員がやめない文化が会社を強くする理由

2019.05.31
あなたの会社に降格のルールはありますか?   大抵の会社に「昇格」の基準はあります。しかし「降格…
CATEGORY

カテゴリ

キャリア

ビジョン、戦略

マネジメント

人事制度、評価制度

人材育成

働きやすい職場

労働市場

採用、定着

KEYWORDS

キーワード

研修 効果
ツドイカツヤク研究所ロゴ

  • ホーム
  • ブログ
  • ツドイカツヤク研究所とは
  • プロフィール
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問合せ

copyright 2022 All rights reserved by SUSUME Inc.
↑
TOP
  • ホーム
  • ブログ
    ▲
    • ビジョン、戦略
    • マネジメント
    • 人事制度、評価制度
    • 人材育成
    • 働きやすい職場
    • 労働市場
    • 採用、定着
  • プロフィール
  • ツドイカツヤク研究所とは
  • 運営会社
  • お問合せ