ツドイカツヤク研究所 ツドイカツヤク研究所ロゴ

「企業は人なり」。「人と組織を自社の強みに!」と願う中小企業の社長が読むブログ。 テーマは人材育成、組織マネジメント、採用、人事制度など。

CATEGORY

カテゴリー: 採用、定着

/ 採用、定着
採用社員の定着

中途採用者 を早期活躍に導くオンボーディング|すべきこと・すべきでないこと

2022.11.25

中途採用者 には年収の35%程度という高額の採用コストがかかります。非常に大きな投資と言えますが、その割に(新卒採用に比べて)入社時の受け入れやケアに手をかけていないケースが多くみられます。今週のブログでは、中途採用者が入社後できるだけ早く会社…
幹部育成異動、配置

【 経営者の悩み 】 古参幹部 をどう処遇する?会社の成長に応じた正しい人事処遇を

2022.11.11
企業が成長していく過程で必ず直面する問題が 古参幹部 の人事 です。   創業間もない頃から成長を支えて…
キャリア採用

【採用担当者必見】就活生の「 企画職 信仰 」の誤解を解く具体的な方法

2022.10.07
就活生から人気の高い職種の1つに「 企画職 」があります。 しかしこの部署に新卒で配属される人は稀で、…
社員の定着

社員の定着率 を上げるには? 社員が辞めない求心力の作り方

2022.09.15
社員の定着率 が高い会社に共通するのが「求心力」です。 ずばり、あなたの会社の求心力は何ですか?社員…
キャリア異動、配置

転勤したくない 社員たち|人事異動命令を出せない時代の人事マネジメント

2022.09.09
「 転勤したくない 」という社員が増えています。さらに厚生労働省は「企業に対し、従業員に対して将来の…
採用採用、定着

【 面接官の心得 】求職者の志望度を上げる面接の進め方

2022.08.05
面接官の心得 。いい人材は各社が高く評価し、本人は複数の会社から内定をもらうので、自社を選んでもらえ…
働きやすい職場社員の定着

部下が辞めていく 上司へ贈る、部下の本音を引き出すコミュニケーション

2022.06.30
ある会社のマネージャーAさんは、とても誠実で部下のことを大切にする人です。しかし最近、 部下が辞めて…
人材管理採用、定着

中小企業の新卒採用 は本当に必要か?今こそ「 新卒採用の意味 」を問い直す時

2022.05.20
「 新卒採用の意味 」を考えたことはありますか? 日本は新卒採用のやり方において、独自の「新卒一括採…
マネジメント採用

人事部長 に不満を感じる社長への処方箋|人事部長の採用問題(後編)

2022.04.08
前回は「完璧な【 人事部長 】は稀有な存在であり、採用したくてもそもそも出会うこと自体が非常に難しい…
マネジメント採用、定着

「 最高人事責任者 」は超・稀少な存在|人事部長の採用問題(前編)

2022.04.01
あなたの会社の最高人事責任者は、長く安定的に会社に貢献されているでしょうか? 多くの経営者は、人事部…
  • «
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • »

ブログ内検索

メールマガジン

メールマガジン購読

ツドイカツヤク研究所のブログ更新情報をメルマガで配信しています。配信頻度は基本的に週1回。簡単に解除もできますので、お気軽にお試し下さい。

筆者紹介

竹居淳一
(株)SUSUME
代表取締役

竹居淳一

「人と組織が強みと言える会社づくり」を支援しています。人事の領域は年々複雑化、高度化していますが、中小企業が実践可能な視点から人材育成や組織づくりのコツを発信しています。採用、育成、定着化、評価、組織開発、労務などの一連の領域を分断することなく、全体最適の解決策と実行が強みです。

筆者プロフィール詳細

株式会社SUSUME

新着

幹部育成登用、抜擢

経営幹部登用 で見極めるべき内面の資質とは? マネージャーから経営幹部になるために超えるべき壁

2025.08.08
経営幹部登用 の際に見るべき能力や資質とはなんでしょうか?どのような条件を満たす人を経営幹部に登用す…
マネジメントリーダーシップ

こんな発言は 組織が弱体化 の兆候| 会議で頻出しがちな8つの危険フレーズ

2025.07.25
組織が弱体化 する危険なフレーズがあるのを知っていますか?ミーティングをしていると「あっ、これは危険…
生産性社員育成

上司への報告 がうまくいかない? 劇的に伝わりやすくなる3ステップ報告術「け・い・こ」

2025.07.18
今週のブログでは、 上司への報告 における「結論が先!」にプラスして、どんな報告にも有効でシンプルな…
キャリア人材育成

AI全盛時代に向けて備えるべきスキル【第3回】AIにはできない「人を導く」 ピープルマネジメント

2025.07.10
第3回目の今回は、AIにはできない、人間ならではの役割 ピープルマネジメント についてお伝えします。 …
キャリア人材育成

AI全盛時代に向けて備えるべきスキル【第2回】なぜ「 思考力 」がこれまで以上に重要なのか?

2025.07.03
3回シリーズでお送りする「AI全盛時代に向けて備えるべきスキル」の第2回目です。   第1回では、A…

よく読まれる記事

人材管理社員育成

言われたことしかできない 「思考停止社員」が発生する5つの原因とその対策

2021.02.25
「 言われたことしかできない 」人。 あなたの会社にそんな社員(部下)はいませんか?  その1 …
マネジメントリーダーシップ

「上司と部下は上下関係ではない」部下を持つ全ての上司に理解してほしいこと

2021.02.12
私は管理職研修や幹部育成研修などのトレーナーとして、マネジメント育成を支援させていただくことがありま…
人材管理目標管理

強い管理部門が「強い会社」をつくる| バックオフィス の目標設定方法

2021.05.27
強い会社に成長するには、強い バックオフィス 機能をつくることが不可欠です。 しかし、バックオフィス…
マネジメント働きやすい職場

報連相 の重要性|上司から部下への「逆方向の報連相」が組織を活性化する

2020.11.05
「 報連相 」は一般的に部下から上司に対するお作法として認識されていますが、実は仕事において、上司から…
組織変革働きやすい職場

理想の組織 をつくる「縦×横」の流れ|組織は縦のみでは機能しない

2022.01.28
「 理想の組織 」強い組織は、組織の中の縦の流れと横の流れが上手くかみ合っている状態です。 縦と横は…
CATEGORY

カテゴリ

人事組織

キャリア

ビジョン、戦略

マネジメント

人事制度、評価制度

人材育成

働きやすい職場

労働市場

採用、定着

KEYWORDS

キーワード

研修 効果
ツドイカツヤク研究所ロゴ

  • ホーム
  • ブログ
  • ツドイカツヤク研究所とは
  • プロフィール
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問合せ

copyright 2025 All rights reserved by SUSUME Inc.
↑
TOP
  • ホーム
  • ブログ
    ▲
    • ビジョン、戦略
    • マネジメント
    • 人事制度、評価制度
    • 人材育成
    • 働きやすい職場
    • 労働市場
    • 採用、定着
  • プロフィール
  • ツドイカツヤク研究所とは
  • 運営会社
  • お問合せ